さて、昨日の続きを少し。
(※写真はホテル室内からの風景)
遠くには、現在は博物館として活用されている、ベトナム戦争や湾岸戦争にも参加したというミッドウェイ空母が停泊しています。
その近くにも軍艦がチラホラ。
到着初日は特に予定もなかったので、時差16時間の眠気にも耐えながら街を散策。
CPMの管理物件ツアーでは、元・監獄からコンバージョンして商業施設になった建物を視察。
ハワイ支部のCPMや日本支部のCPMメンバー達と海上のレストランで会食でのひとコマ。
そして最終日の一大イベント。
2016年の新IREM会長の就任パーティ。世界中から約800人のCPMが参加。
交流を深めます。
それにしても、今回のIREMカンファレンスへ参加させて頂いて強く感じたことは、「CPM」という看板に対してのネットワークの広さと、コネクションの価値ということ。
世界中のCPMからは、こちらは英語が話せないのにも関わらず優しく話しかけられます。
そしてもうひとつ、どこに行っても輪の中心になる、この方の「看板」の凄さ。
「シーエフネッツの・・・」というだけで、人間関係ゼロだった多くのCPM方々も、「あら、そうなの~?」と、いっきに親しくして頂けるという「看板」の価値とありがたみ。
自費で日本のCPM団体の創生時代を他のメンバーと支えてきたという権威もあるでしょうが、それ以降も含めた実績と信頼の積み重ねなのでしょう。
仕事も人間関係も、誰かのコネクションの上に成り立っていて、そこへの感謝を忘れてしまっては何事も上手くいかないものだなと。誰かのコネクションのおかげで出来た自分のコネクションや仕事の成果・経験・ノウハウ、その源流を忘れてはいけないというもの。
コネクションというのは、情報や仕事を加速させてくれる「きっかけ」を一気に増やしてくれるものですから、私も、私の大切な仲間やクライアントに対しては、より良いコネクションを提供できるよう、いまを大切に積み重ねていきたいと思います。
それでは。
ブログランキング参戦中!
ランキング、じわじわ上昇中。